ワクチンご案内

お子さまから大人の方まで、定期予防接種から海外渡航ワクチンまで。
ご自身やご家族を感染症から守るお手伝いをいたします。

ワクチンは以下から
予約できます

\ 各種ワクチン予約はこちら /

058-371-0489オーヨヤク

\ 24時間いつでも可能 /

WEB予約※

※WEB予約は、インフルエンザワクチン・コロナワクチン・肺炎球菌ワクチン・HPVワクチン(子宮頚癌ワクチン)・帯状疱疹ワクチン・RSウィルスワクチンが可能です。

ご不明な点がある方、ワクチンに対する質問がある方は

058-371-0489オーヨヤク

までお電話ください

定期予防接種
(お子さま・学童)
季節性ワクチン
(インフルエンザなど)
海外渡航ワクチン
(トラベラーズワクチン)
自治体推奨/高齢者向け
丸山ワクチン
感染症抗体検査のすすめ
費用一覧

定期予防接種(お子さま・学童)

定期予防接種は、感染症を未然に防ぎ、大流行を抑える役割を担います。小児期から適切なタイミングでワクチンを受けることで免疫力が高まり、重症化や合併症を回避することができます。また、集団免疫によって家族や地域全体を守る効果があり、公共の保健医療資源を効率的に活用するためにも重要です。

0歳~1歳頃

ロタウィルス
ヒブ
小児肺炎球菌
五種混合
MR(麻しん・風しん混合)
水痘
おたふくかぜ(任意)

小児科専門医でスケジューリングを行っていただき、効率的に接種することをお勧めします。

1歳~16歳(高校1年)

MR(2期)
二種混合
水痘(2期)
おたふく風邪(2期・任意)
日本脳炎ワクチン(1~2期)
HPV(子宮頸がん)

学童期以降のお子様は、内科での接種が可能です。
ワクチンプラットまたはお電話(058-371-0489)でご予約ください。

注意点

  • 自治体の予防接種は基本無料です。ご自宅にある問診票を記載の上、体温を計測してご来院ください。
  • 定期予防接種は接種する期間が決められています。期間外の方は、各務原市役所の健康づくり推進課(058-383-7570)までお問い合わせください。

 

季節性ワクチン(インフルエンザなど)

季節性ウィルスワクチンの接種は、インフルエンザや新型コロナウィルスなど流行しやすい疾患から自身と周囲を守るために重要です。毎年型が変わるウィルスに対抗するために免疫を更新し、重症化リスクの高い高齢者や持病のある人々を守る効果があります。また集団での予防効果により医療機関への負担を減らし、流行規模を抑えることにもつながります。

対象ワクチン

インフルエンザ
新型コロナ
RSウイルス(高齢者・妊婦)

海外渡航ワクチン(トラベラーズワクチン)

海外渡航ワクチンは、渡航先で流行している感染症に対する予防策として重要です。黄熱病、A型肝炎、狂犬病など日本では稀な病気から身を守り、帰国後の国内感染拡大を防ぐ役割を果たします。国や地域ごとに推奨されるワクチンが異なるため、事前の情報確認と適切な接種が求められます。健康な渡航を実現し、安心して旅行を楽しむために必要な措置です。

対象ワクチン

A型肝炎
B型肝炎
破傷風
日本脳炎
狂犬病
髄膜炎菌

注意点

  • 渡航先の情報は、厚生労働省検疫所(FORTH)の情報をご参考ください。
  • ご希望の方には、渡航先にお持ちいただく接種証明記載紙(英語表記)を無料でお渡しします。

自治体推奨/高齢者向けワクチン

加齢に伴いリスクが高まる感染症に備えることができます。
帯状疱疹や肺炎球菌ワクチンは重症化予防に効果的で、公費助成の対象となる場合もあります。
健康維持のために定期的な接種をご検討ください。

対象ワクチン

帯状疱疹
肺炎球菌(65歳以上)

注意点

  • 基本、65歳になる年度の方が対象です。詳細は各務原市の健康づくり推進課のホームページなどご参照ください。

丸山ワクチン

当院では、丸山ワクチンの有償治験の担当医として丸山ワクチンの接種が可能です。 丸山ワクチンは有償治験薬ですので、日本医科大学付属病院ワクチン療法研究施設に必要書類をご提出いただき、患者様自身でワクチンを入手する必要があります。
詳細は丸山ワクチンオフィシャルWEBサイトをご覧ください。
必要書類(承諾書・登録書)は、当院にて作成可能です。

丸山ワクチン費用

  • 初診料:5,000円(税別)
  • 文書料(初回承諾書・登録書作成):5,000円(税別)
  • 再診料+注射料:1,000円(税別)
  • 文書料(経過書作成):5,000円(税別)
Recommend

感染症抗体検査のすすめ

医療機関への就職、結婚や妊娠を視野に入れている人には、感染症の抗体検査を勧めます。
風疹や麻疹などの抗体価を確認し、不足があればワクチン接種で免疫を補うことが母体や胎児の安全につながります。
また、B型肝炎や性感染症などの検査で早期発見・治療が可能になり、パートナーとの健康管理にも役立ちます。
これらの検査は安心して新しい家庭を築くための重要な準備です。

Price

費用一覧

ワクチン名種類値段 
※税込
帯状疱疹ワクチン(シングリックス)任意 22,000円
帯状疱疹ワクチン(シングリックス)補助6,500円
帯状疱疹ワクチン(水痘)任意 7,700円
帯状疱疹ワクチン(水痘)補助2,500円
A型肝炎ワクチン任意8,470円
B型肝炎ワクチン任意5,830円
2種混合(DT)任意4,664円
3種混合(DPT)任意4,675円
破傷風ワクチン任意3,740円
不活化ポリオワクチン任意9,295円
MRワクチン任意8,910円
おたふく風邪ワクチン任意5,907円
HPVワクチン(シルガード)任意29,700円 
HPVワクチン(ガーダシル)任意16,500円
狂犬病ワクチン(ラビピュール)任意16,500円
髄膜炎菌ワクチン(メンクアッドフィ)任意26,400円
高齢者用RSウイルスワクチン(アレックスビー)任意27,500円
妊婦用RSウイルスワクチン(アブリズボ)
*妊娠32週以降
任意33,000円